INTENSITY アカデミック DL版
アカデミック版について
本製品は、対象者のみご購入いただける「アカデミック版」です。
MI7楽割アカデミック・プログラムは、音楽/芸術の未来を担う学生/教職員個人のための優遇購入制度です。
- 内容物およびソフトウェア自体の機能は通常版と同様のお得な商品です。
- ご購入後、案内に従ってアカデミック利用申請が必要です。購入前の申請は不要です。
- 使用期間の制限等はございません(学校卒業後も継続してご使用いただけます)。
- 購入されたアカデミック版は、第三者への譲渡、転売、再版は認められません。
あらかじめ、下記リンクより必ずアカデミック版の購入資格をご確認のうえ、ご購入をお願いいたします。
製品概要
Detail | Clarity | Density | Loudness
INTENSITYは、ミキシング、マスタリング、サウンドデザイン向けに、不可能をサイエンスで可能とするZynaptiqならではの新しいタイプのマスタリング・グレード・オーディオ・プロセッサーです。
顔認識アルゴリズムで使用される技術を基に開発され、サウンドのディテール部分だけを浮き彫りにし、サウンドの知覚的ラウドネスと密度を高め、さらに明瞭さを大幅に向上させることが可能。AIにより制御されるため、基本的に1つのノブを使用するだけで処理できます。
このZynaptiq独自のアルゴリズムは、重要な信号特性を検出し、サウンドの特徴を際立たせ、出力段のオプションのソフトニー・サチュレーティング・リミッターにより最大限のラウドネスの実現、美しくアグレッシブなトーンのクリエイトを可能としています。
INTENSITY // Zynaptiq (feat.ライムロレンソ)
簡単操作でプロフェッショナル品質のマスタリングを行うことができる魔法のプラグインZynaptiqの『INTENSITY』
アーティスト/YouTuberのライムロレンソさんによる解説ビデオです。
主な機能
マスタリング・グレードのプロセッシングで、さらなるディテール、明瞭さ、密度、ラウドネスを実現
効率化されたコントロール・セットを使用し直感的で素早いコントロール
Zynaptiq独自のINTENSITY回路とオプションの周波数依存BIAS機能
出力段の高精度ソフトニー・サチュレーティング・リミッター
コンプレッサーのようなもの?
INTENSITYは、バックグラウンドで何を行っているのでしょうか?バンド数無制限のコンプレッサーのようなものと考えると良いかもしれません。時定数はゼロで、AIによりオーディオレートで制御されるため、基本的にたった1つのノブを使用するだけでプロセスを調整することが可能です。
コンプレッサーではない?
ただし、この説明は全く不正確と言わざるを得ません。なぜならINTENSITYはコンプレッサーではなく、全く異なる方法でアプローチするからです。RMS検出機能、スレッショルド、レシオ、アタック/リリースタイムもありません。また、その他の方法によるポンピングやモジュレーション機能もありません。オーバーシュートすることもなく、また絶対値や入力タイプに関係なく機能します。とはいえ、「コンプレッサー」による例えは、使用法と使用目的についてのアイデアを提示するという意味では有効です。
オールラウンドに活躍
INTENSITYは、ナレーション、SFX、ギター、ベース、ピアノなどの楽器の個々のトラックおよびフルミックス、マルチチャンネル・ステム、ドラム・バス、その他の複雑なコンテンツの処理にも最適で、音楽プロデューサー、マスタリング・エンジニア、サウンド・デザイナー、ビデオ・プロデューサー、放送局/ポッドキャスト、科学捜査、オーディオ愛好家、その他あらゆる人々にとって、各々のオーディオ・プロジェクトに素早く簡単に明瞭さ、忠実度、知覚的ラウドネスを加えるのに不可欠なツールとなっています。
比類ないスピード
このプラグインは、優れたサウンドを得るための最速の方法かもしれません。冗談抜きで。実際の活用ストーリーは文字どおり次のようなものです。
- プラグインをインサート
- INTENSITYのアマウントを調整
- 結果に満足
場合によっては、さらに次のような操作を行います。
- BIASアマウントおよび/またはカーブを調整
- レベル補正機能をオフに切り替える
- サチュレーションを有効にする
…本当にこれだけなのです。
何ができるのかの説明が必要ですか?
それでは専門用語は省きます。
サウンドをはるかに素晴らしく向上させるハイテク機能。それ故、Zynaptiqオフィスではこれを「凄ノブ」と呼んでいます。ありとあらゆるものに、いつでも使用。病みつきになるので要注意です!つまりは、先ずはデモ版で試してこの凄さを体感してください。
詳細

INTENSITY
このプラグインのコアとなっているのは、プラグイン名にもなっているINTENSITY回路。先進のニューラル・ネットワークに基づく分析とZynaptiq独自の入出力変換を組み合わせ、信号をストロークとディテール特性とに分割。ストロークはそのままにディテールを強化することで、サウンド独自の特性が増強され、マスキング効果が緩和され、ディテールが際立ち、密度と知覚ラウドネスが向上します。ハイテク?正にその通りなのです。

BIAS
ほとんどの場合、INTENSITYトラックボールの操作ひとつで優れたサウンドを得ることができます。ただし、プロセッシングの量を周波数毎にコントロールしたい場合、BIAS機能を使用できます。

BIASカーブのプリセット
INTENSITYには、2種類のequal loudnessカーブ、presence boostカーブ、linear tiltカーブなど、10種類のバイアス・カーブが搭載されています。カーブは、Zynaptiq独自のビジュアルメニュー・ウィジェットを選択するだけ。このウィジェットでは、マウスオーバーするだけで設定をプレビューすることができます。

カスタムBIASカーブ
独自のカーブをデザインすることも可能。様々なマクロ機能のサポートにより、適切なカーブを見つけるのも容易です。

SATURATE
ハイテクなINTENSITY回路に加えて、比較的トラディショナルではありますが、とはいえ最新鋭のソフトニー・サチュレーティング・リミッターも搭載。オプションとして出力段に使用できます。繊細な処理から大胆不敵な加工まで、SATURATE回路は美しく温かみと厚みのあるトーンを提供し、ラウドネスを増強させます。
システム要件
INTENSITYのシステム要件は こちら をご確認ください。