Chandler Limited Zener-Bender for Console 1
Chandler Limited®社公認プラグイン
イギリスの伝統的フレーバーをConsole 1へ
※本製品を使用するにはConsole 1が必要です。
製品概要 | |||||||||||
イギリスの伝統的フレーバーをConsole 1へ | |||||||||||
Chandler Limited Zener-Bender for Console 1は、Softubeのハイブリッド・ミキシング・エコシステムであるConsole 1専用のアドオン。Zener-Benderチャンネル・ストリップの驚くほどユニークなマスタリング・グレードのビンテージ・サウンドを利用できます。 |
主な特徴 | |||||||||||
※本Zener-Bender for Console 1アドオンはZener-Benderにも収録されています。 |
プラグイン・システム必要環境 | |||||||||||
Softubeプラグイン・システム必要環境はこちらをご覧ください。 |
サウンド・レビュー:渡辺 修一氏
「ネイティブ・プラグインでも実機でも出来なかった使い方が出来る」
Chandler Limitedの製品は実機を持っているぐらい元々好きでプラグインもお気に入りです。CPU使用率が少し高めでバンバンは使えないのでここぞという所で使っています。
Console 1に対応したということでユーザーとしては嬉しいですね。Console 1専用のプラグインなのでコントローラーが無いと使えないのがとっつきにくいかもしれないですがもの凄く便利なので是非お店で体験してもらいたいです。
先に発売されていたChandler Limitedのプラグインと音を比べてみましたが全く一緒でした。EQ,COMPのポイントも一緒です。音だけならそちらのデモで確認してもらっても良いかもしれません。
Console 1はEQ,COMPの所に他のsoftube製品を読み込むことが出来るので今までもChandler LimitedのEQ,COMPを読み込んで使ってましたが一発でコンソールとして立ち上がるのと値段的にも手頃なのが良いですね。MSやコンプだとinput gainの切り替え、EQだとQの幅を変える事が出来ないなど省略されているところがありますが、逆にEQのゲインが元々は5dBしか変えられなかったのがこっちは15db変えられたりパラレルコンプで原音を混ぜたりTHDモードの倍音のみの付加はコンプとの切り替えだったのに対しこちらは両方使えるなど元のプラグインでも実機でも出来なかった使い方が出来るのでメリットの方が多いのではないでしょうか。
積極的に音作り出来るのでドラムやギターなどをバスでまとめて使ってます。もちろんトータルも。トータルの時はほんの少し高域を上げるとか低域を足すとかさりげなく使うのですが効果は最高ですね。
渡辺 修一(わたなべ しゅういち)
レコーディング & ミキシングエンジニア
ワーナーミュージック・ジャパン、EMIミュージック・ジャパンのスタジオを経て現在はフリーで活動。清竜人、GARNiDELiA、Syrup16g、電波少女など多数の作品に携わっている。近年はライブ・レコーディングやマスタリングも手がけている。